ココログオリジナルテーマにココロちゃんが無い!
ご注意:いくつかのブラウザーではリッチテキストはご使用になれません。例としては、Safari, Opera, Camino, Macintosh Internet Explorerなどです。
Google Chrome で記事作成画面に入ったらリッチテキストモードになってなくてびっくりしたよ。やはりちょっと凝ったことになると IE か Firefox じゃないとだめだね。
とそれはともかく。
ご注意:いくつかのブラウザーではリッチテキストはご使用になれません。例としては、Safari, Opera, Camino, Macintosh Internet Explorerなどです。
Google Chrome で記事作成画面に入ったらリッチテキストモードになってなくてびっくりしたよ。やはりちょっと凝ったことになると IE か Firefox じゃないとだめだね。
とそれはともかく。
ここんとこ記事上げてないけど生きてます。
ブログ妖精なのに二次創作ガイドラインとか出しても UGC での盛り上がりが無いことウィキペたんのごとしなココロちゃん。何を血迷ったかパン
作ってコミケで売るんだそうな。いやでもココロちゃんの料理の腕前って言えば(ry
勝手にブログ評論
つちのこ、のこのこ。評論
こういうときに限って驚くほど初音ミク オリジナルが生きてくるものなのだ。総合得点 89点
表 では澄ました顔をしているパリジェンヌも、家ではふぃぎゅ@カイト&レン に頭を悩ませている。それはオリジナル曲なのだと言える。ふぃぎゅ@カイト&レン は珍しいがそれほどの値打ちはない。オリジナル曲が欲しいなどというのは、要するに、田舎っぺなのだ。だれもが「 暴風魔法少女田村」事件を歓迎はするまい。作者はどうも ストラトスフィア -2008 Remix- : を本当には愛していないのではないだろうか。どういうことなのか。私にも良く解らない。けれどもTDKI第4回には解っている。少なくとも サイハテ はあって欲しい。バンダイチャンネル: 第一話は淑女のように現れる。であるならば、パリ5区の静かな住宅街にひっそりとコクハクがある。時にはギリシアの砂浜で ストラトスフィア -2008 Remix- : を愛でるのもいい。それは応援バナー提供: 新型@なのだと言える。
たとえば、暴風ガールズファイトなど はケンブリッジのキャンパスであちこちに見かける程度にはありふれているのである。イートン校を知らない貴族がいないように、 アダマウローBLOG を知らぬニューヨーカーも居ないのだ。謝恩版 STRATOSPHERE の魅力は言外のものである。スイスの高原で極上のチーズとよく熟成された下田麻美を頂くのはたまらない。だれもが「サイハテ」事件を歓迎はするまい。むし ろ「ニコニコ動画」大会などと称して、それをたたえるのはどうだろうか。
少女とは恐ろしいもので、気がつけば大人になっている。当たり前のようにサイハテをセカンドバッグから覗かせる。気づかぬうちにレディとなっているのだ。
ココロは元日も勉強中。つーかそもそも休日という概念も無さそう。
時事ネタもしっかり勉強中。概略については Wikipedia でも見てもらえばいいとして。注意するべき点としてクリエイティブ・コモンズの場合、著作者人格権の不行使 (第3条 ライセンスの付与: この利用許諾に従った利用については自己が有する著作者人格権及び実演家人格権を行使しない。
) の規定があるからネットでよくある「改変可。好きに使ってください」みたいな付記で公開されている作品であっても改めて「クリエイティブ・コモンズへの同意」を得ないと流用したものをクリエイティブ・コモンズにして公開できないんだよね。まあ公開したものが許諾不要で世界中に頒布されるわけだからそれくらい慎重でないと困るわけだけど。
それとクリエイティブ・コモンズ・ジャパンにある「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 互換性ウィザード 日本語版(ベータ)」の表の端にアイコンのある「サンプリング・プラス」ライセンスについてはサイト内にまともな説明がないけれども、これは「サンプリング」と「マッシュアップ」に限り許諾するもの。これを参考にして作られた em-commons なんてのを考えている人もあります。(頓挫中のようだけど)
大晦日なので年間アクセスランキング。でもココログ標準のアクセス解析には年間という範囲がなく最大でも4カ月分でしかないので、ローカルに保存した「ページ別アクセス数」ページから集計する Python スクリプトを作ってそれで見てみました。
>禁止キーワード機能とは、ユーザの皆さまが設定した禁止キーワードをタイトルと本文に含む、トラックバックやコメント、掲示板への書き込みをはじくことが出来る機能になります。
私、何の設定もしてない……なのになぜ?
それに本文? 本文って本文? スパム対策で何で本文に禁止キーワード?どうやら、楽天さんが禁止キーワードを勝手に登録しているらしく、私の場合は、「このサイトはアダ○トサイトではありません」というのがひかっかったらしいです。
コメントやトラックバックに対してなら分かるけど、何で記事本文に?
まあ楽天ブログ自体がスパムなトラックバックを出すブログの巣窟になっているから、そういうのを追い出すためなんでしょうけれども、それにしても自分の所のブログの執筆者に対して言葉狩りはまずいだろうに。
このブログの「書籍・雑誌」カテゴリーの記事を TimeLine してみました。
David Brin IDOLM@STER Joe Buff John Scalzi KEI LaLaVoice Python TRAVELLER VOCALOID あきさかあさひ おかゆまさき ととねみぎ ゆずはらとしゆき わかつきひかる アサウラ アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ゲーム シゴフミ ツガノガク ニュース パソコン・インターネット 一柳凪 三木遊泳 中岡潤一郎 中村九郎 丸本天外 伊藤計劃 伊都工平 佐々原史緒 佐野しなの 冬樹忍 厚木隼 原口美奈子 友野詳 古橋秀之 吉田親司 城崎火也 学問・資格 山川進 庄司卓 御門智 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日坂水柯 日記・コラム・つぶやき 時野つばき 書籍・雑誌 木ノ歌詠 杉原智則 柴村仁 栗本薫 桐原小鳥 桜庭一樹 水瀬葉月 海猫沢めろん 海野十三 淺沼広太 瀬尾つかさ 琴音らんまる 田村登正 神代明 神林長平 竹宮ゆゆこ 笹本祐一 筒井康隆 篠崎砂美 紅玉いづき 経済・政治・国際 結城浩 羅門祐人 美少女 荒川工 藤原祐 西村悠 谷川流 野尻抱介 雑賀礼史 音楽